村山地区で開催される「幼児教育研究協議会」で、当園が「幼保小連携・接続」をテーマに、これまで取り組んで来た研究内容を発表しました。
円滑な接続をしていくために、幼稚園も保育園も小学校もそれぞれの「思い」を「対話」を通して理解し合うことは、子どもの健やかな育ちの過程でとても大切になります。
発表に至るまで、たくさんの方々のご協力を頂く事ができ、当園の先生方の「最高の学び」となりました。今回の学びを通し多角的な視点を持つことで、物事の本質や背景を理解し、今後の自己の成長や社会への貢献に繋いでいきます。
「つながる」・「思いを紡いでいく」ことの大切さを再認識した研修会でもありました。
また、先生方も自園の取り組みを皆に発信し、参加者同士意見を交換し、自分の考えを深め、新たな視点を発見できたことで、自信にも繋がったと感じます。
常に「学び手」であること・・・真の理解につながるとても重要なことですね!!